2014-12-28

休止中

 ここ2週間ほど、完全に活動が停止してました。選挙の投票率の低さにあきれ返り、この国の人間はどこまで物に成り果てたんだとうんざりしてました。

 この様子では、ニルンに興味津々でいつも覗きにきているデイドラロードたちですら、あくびして帰りそうです。

 そろそろ製作に戻ろうとは思いますが、あんまり身が入らないかもしれません。

スポンサーサイト



2015-01-03

あけましておめでとうございます

 大晦日から(おそらくは)インフルエンザで寝込んでました。体調はだいぶ快復したものの、まだ下痢が止まらない状態です。よくはなってきてるので、そのうち治るとは思いますが。
 今回のは今までになく重症で、ちょっと流れが違ったら死んでたかなーという気もしなくもありません。皆様もお気をつけください。

 近頃ペースが落ちて来てはいますが、今年もよろしくお願いします。

 プログラミングの記事とか、そろそろ書くことないかもしれません。あとなんか役に立ちそうなのあったかなぁ。

2015-03-06

近況

 いやぁ、めっきり記事を書かなくなりましたが、まったく活動していないわけでもない状態です。
 いや確かに、製作中のゲームは止まってしまっているんですが。

 先日、簡単なフリーゲーム製作のプログラマーに誘われました。
 本来であればゲームのデザインが決まっていない場合は「とりあえずゲームの仕様をある程度決めてからまた連絡してほしい」という感じで対応するのですが、あまりにも自分の集中力が落ちすぎていて、どのみちいまのままでは製作が続けられないので、音楽担当者の了解を得て、ひとまず現在の製作を中断してそちらに参加する事にしました。

 ぶっちゃけ、別な企画であればやる気が出るとかそういう生ぬるい症状ではないので、依然としてゆっくりとしか進まないのですが、5%まで落ちていた集中力が15%程度までは快復した感触ではあります。
 ゲームの内容としては、かなり単純な大戦略なので、技術的に追いつかない部分はないと思います。2週間程度で作れるものという最初の予定からは外れますが。
 とはいえ、いまはまだほとんどゲームのプログラムは出来ておらず(仕様がまだ完全ではないというのもありますが)、さきにツールを用意する事にしました。今回のゲームデザインは私はほぼ口を出していないので、バランス調整から何から、企画者がやる事になります。さすがに、地形とかユニットとかのパラメーターを作るのに、設定ツールが必要でしょう。
 それで、いままで全然触ってこなかったC#をはじめたのですが、とても使いやすいですね。癖のある部分とかもあって、変なバグが出たりもしましたが、「ツールを作るならC#のがらく」というのは事実だと実感しました。てきとーにコンポーネント置いててきとーにプロパティいじればだいたい動く。すごい。感動。C++、お前もちょっとは見習え。
 さすがに、マップエディタのほうはプログラミングっぽい事をしてあげないと動かないんですが。

 でもまぁ、所詮本来の15%の集中力。進みが遅くて仕方がない。
 Steamのセールを見てたらFEARが250円だったので買って見たらこれが結構面白かったりとか。シングルFPSってほとんどやった事なかったけど、やってみると面白いものですね。でもDLCは敵が強くてなんかコレジャナイ感じがして、むしろ次はステルスゲーを買って見ようかなって感じです。安いFPSをもう一個買ってみてもいいかなとは思うんですが。
 ステルスゲーとして評判のよかったThiefをDOOM3のMODで作ったというやつをやってみたんですが、面白かった。面白かったけど、なぞの強制終了が多発して、うちでは出来ませんでした。グラフィック側の問題っぽかったかなぁ。設定書き換えたりとかもしたんですが・・・。ゲームとしてはとてもよく出来てますので、興味があれば「The Dark MOD」でぐぐって見てください。驚異のフリゲの一つです。

2016-03-01

休養中

ここ一週間ほど体調不良です。寝込むというほどひどい状態ではないんですが、咳が止まらなくて集中できません。
特に夜がひどい感じの、まぁ、結構よくあるケースのようです。
家族全員やられてるので、なんか立ちの悪いウィルスでも入ってきたんでしょう。一人肺炎を発してたりもしますので。
なんで皆熱はほとんど出てないのか不思議ですが。

咳は長引く事もあるそうですが、早いところ落ち着いてくれないかなぁ・・・寝るに眠れない。

2016-03-06

やっとなおった・・・

いやぁ、長かった。
結局医者に行かなかったんですが、調べてみた限りだと条件に一番合致するのは咳喘息でした。ほっとくと喘息に進む可能性もあるという話なんですが、まぁ、一段楽したので大丈夫でしょう。

集中力がゲーム製作の方に向いてくれるようになったし、ようやく作業を進められそうです。

Copyright (C) 旅の雲. All rights reserved. Template by Underground