2016-12-21

GTX 1050

私のPC歴はそれなりに長く、もう20年くらいになります。その間ずっとゲームもやってきたわけなんですが、いつもPCのパーツは型遅れの安いやつしか買ってきませんでした。とりあえず、ぎりぎりでも動けばいいやっていう方針ですから。
しかし、さすがにそろそろグラボくらい入れないと、動きそうにないゲームもちらほらあるんだよなぁって感じで、新しいグラボを買ってきました。最初はおすすめされた750Tiを買うつもりだったんですが、最近出たばかりの1050が値段もそんなに変わらなくて高性能ということで、こっちにしました。

最初に起動したゲームはスカイリム。スカイリムはランチャーを起動すると、環境が変わったときに勝手に設定をいじるんですが、Ultra Highにされました。今まで、Lowで負荷軽減MODをいれてもFPS30がぎりぎりだったのが、いろいろ最高設定でもFPS60ゆゆうです。影の品質上げたりなんだり、さらに重い設定にしてもまだ60が維持できています。ENBはさすがにやり過ぎだと思うので入れてませんが。
これはすごい。CPU内蔵から1050への移行は、世界が違って見えます。

補助電源なしでセミファンレスもできるということで、たぶん1050とか1050Tiは750Tiの後継機になると思うので、コストパフォーマンス派の安定選択肢になるんじゃないかなぁ。

スポンサーサイト



2016-12-26

PC版 ダークソウル2

グラボが高性能になったため、これなら動くんじゃないかということでSteamのセールでダークソウル2のハイスペック版を買いました。CPUの方は推奨スペックに満たなかったため、ちょっと設定下げないとだめかなとも思っていましたが、現在のところ余裕で高設定で動いてます。GTX1050マジ優秀。

死にゲーと評判のゲームですので、私もさんざん死にました。買ってから数時間で70回くらい死んだかな。何でいきなりでっかい騎士と戦わされるんだと思いつつも、仕方なく素手で殴り殺していたわけですが、どうやらそこは最初に行くべき場所ではなかったようです。おかしいと思ったんだ。
ゲームの全体的なシステムとしては、モンスターハンターRPGという感じでしょうか。一発一発丁寧に攻撃を見切って差し込んで回避してと、ごり押しが効かないバランスになってます。何度も死んで、何度も失敗して、次第に攻撃のタイミングや範囲を覚えていきます。そうすると、開始10秒で死んでいた相手を、無傷で倒せたりするようになるんですね。いやぁ、これは確かに一部に人気になりそうなゲームです。

続きを読む »

Copyright (C) 旅の雲. All rights reserved. Template by Underground